サジージュースの評判は知ってるけど、味が無理
サジージュースには200種類以上の栄養素が入っていて、美容と健康にとてもいい。
一度飲んでみよう!とお試し商品を購入し
「おお!これは。なんというか…」
と絶句してしまう人もいらっしゃると聞きます。
サジージュースの前にはノニジュースというものもありました。
そもそも昔の「青汁」も、「まずい」のは当たり前という考えがありました。
どうしてそんなに「まずい」のでしょうか?
私たちは普段「おいしく味付けされたもの」を摂りすぎていて、自然の味を忘れてしまっているのかもしれません。
サジージュースの味のみなもとは?
サジージュースの評判はまず「酸っぱい」というもの。
サジーの酸味はお酢とおなじくらい。
ストレートで飲むにはちょっとむせそうですね。
なので代表的なサジージュースは「ステビア」という甘味料を使用しているものがあります。
ビタミンCが多く含まれているから酸っぱいのでは?とお思いの方もあるでしょうが、ビタミンC自体には味はないのです。サジージュースの酸っぱさは「リンゴ酸などの有機酸」が原因。
有機酸も体にとても良い栄養素なので、サジージュースの代名詞栄養素です。
サジージュース独特の匂いは何が原因なのでしょうか?
同じように多数の自然栄養素を含んだ果物「ノニ」も、ものすごく臭いことから
「多くの栄養素をぎゅっと詰め込んだ果物は臭い」
と考えられます。
栄養素には臭いのあるものもあるでしょうし、それが多数集まれば、それなりに「未知の匂い」に変化するのも仕方がないことかもしれません。
サジージュースの濃さもツライ??
サジージュースはピューレで提供されている商品が多いようです。
裏ごししたものや、濃縮還元ジュースに比べてとろっとろの濃さが売り。
でもその濃さが喉にまとわり付くのが苦手だという方もいらっしゃいます。
だったら水で割ったらどうだろう?
確かに薄まるし、飲みやすくはなるのですが、味が微妙になったり、飲む量が増えてしまったり。
体にいいのは、頭では理解できているけれど…。
やっぱり美味しくて飲みやすいものがいい。
それは素直な気持ちかもしれません。
サジーのお酒はサジージュースより断然飲みやすい!
サジージュースに比べてサジーのお酒「サジー美人」は飲みやすく作られています。サジージュースをベースにたっぷりと使用して、味と香りの良い「米焼酎」をブレンド。
のどごしもあっさり。
香りもふんわり。
アルコール度数は14度〜15度なので、ロックを氷をとかしながらゆったりとお飲みいただくのが一番です。
毎日飲まなきゃ!
より
毎日飲みたい
が嬉しいですよね。